モノクロ現像方法を変えてみました2013年09月16日

今までロジナールという現像液を100倍希釈で静止現像という ちょっと特殊な現像方法で行ってきましたが、黒の締りという点で 不満が出てきたので、ミクロファイン現像薬で、指定時間の標準現像方法に変更してみました。今回は1対1の原液で行いましたが、次回からは2~3倍希釈現像で行おうと思っています。  結果としては、ハイライトからブラックまで諧調もよく出たと思っています。とりわけ中間グレーの描写はこの現像方法の方がよく再現できると感じています。

コメント

_ Ricky007 ― 2013年09月16日 14:41

いろいろ研究されているのですねぇ~!!
尊敬のまなざしであります!!
確かに、全体に落ち着いた印象を受けますね。
ハイライトからブラックまでの明るさの位置づけに偏りがないって感じなのかなぁ~?
ナチュラルな印象です!!

_ 風つかい ― 2013年09月16日 20:53

現像のトーンはやっぱり私もこちらの方がナチュラルだと思いました。

そろそろ現像始めますか?この現像方法なら1時間あればすべて完了します(後片付けも入れて)よ。

_ 皐月の樹 ― 2013年09月16日 21:55

いや~、凄いですね~!
深い!
自家現像・・・ただただ頭の下がる思いです~^^;

確かに、今日のお写真は、諧調がとても豊かですね~!
より繊細な描写です!
このシーン、明暗差が激しく露出難易度の高い場面ですが、見事に描き出されてますね~!このお写真、とても素敵です!お気に入りに登録させていただきます!^o^/

_ 黒顔羊 ― 2013年09月16日 23:15

うむ、確かに良いトーンが出てますねえ♪
自家現像、面白そうですが、私はポストプロセスで遊ぶほうに逃げてしまいます・・・
暗室より明室(Lightroom)のほうが楽ですから・・・安易な方向に逃げてはいかんなあ。^^;;;

_ 風つかい ― 2013年09月16日 23:26

皐月の樹さん、ありがとうございます。
イヤー全然難しいことないですよ~。
とっつきにくいだけで、始めてみればほんと簡単です。
でもやはり時間とか、危険な薬品とか使うので小さなお子さんがいると
気を使いますもんね。楽しいんだけどなァ。

_ 風つかい ― 2013年09月16日 23:58

黒顔羊さん、ありがとうございます。

11月オフ会ではぜひLRの使い方をおしえてください。
わからないことばっかりです。

_ manicure ― 2017年05月04日 01:01

What's up Dear, are you truly visiting this website on a regular basis,
if so then you will absolutely obtain good experience.

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

名前:
メールアドレス:
URL:
コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://kazetukai.asablo.jp/blog/2013/09/16/6983348/tb