夜どなり ― 2013年10月17日
コメント
_ Ricky007 ― 2013年10月18日 17:25
_ 風つかい ― 2013年10月18日 19:04
Rickyさん、こんばんは。
ハハハ、プッシュされちゃいましたね。
夜景も撮りたいところがあるので、いっちょう根性据えて、やってみますか。
ハハハ、プッシュされちゃいましたね。
夜景も撮りたいところがあるので、いっちょう根性据えて、やってみますか。
_ 黒顔羊 ― 2013年10月18日 23:17
すてきな色が出ておりますね~♪
また、このシルエットになった木の造形がフォトジェニックだなあ。^^
詩情を感じる素敵な一枚、堪能させていただきました。
露出の決定はどうやってますか?
デジタルで撮ってそのパラメータで撮る、って感じかな?
また、このシルエットになった木の造形がフォトジェニックだなあ。^^
詩情を感じる素敵な一枚、堪能させていただきました。
露出の決定はどうやってますか?
デジタルで撮ってそのパラメータで撮る、って感じかな?
_ 皐月の樹 ― 2013年10月18日 23:32
ん~、いつもながら美しいですね~!
独特な形の木に、風に揺れるススキ、夜の帳が下りようとしている空。
星もちょっと写っておりますかね~?
ricky007さんと同じく、一押しさせて頂きます~!^o^/
星景が見てみたいですね~!v^o^
独特な形の木に、風に揺れるススキ、夜の帳が下りようとしている空。
星もちょっと写っておりますかね~?
ricky007さんと同じく、一押しさせて頂きます~!^o^/
星景が見てみたいですね~!v^o^
_ 風つかい ― 2013年10月20日 00:23
黒顔羊さん、こんばんは。ありがとうございます。
明るいうちに飲んでしまって、今頃目が覚めました(笑)
撮影の時は必ず小さ目なウエストポーチにフィルムと露出計を入れてます。セコニックの入反射切換え型で、反射測定角が5度なんで、スポットといってもなんちゃってスポット反射計です(笑)いい所は雨の中でも使えるという所ですね。これでなんとか露出を決めています。
ただ星景を撮るときはデジタルを同時に使って参考にしようかなと思っています。
明るいうちに飲んでしまって、今頃目が覚めました(笑)
撮影の時は必ず小さ目なウエストポーチにフィルムと露出計を入れてます。セコニックの入反射切換え型で、反射測定角が5度なんで、スポットといってもなんちゃってスポット反射計です(笑)いい所は雨の中でも使えるという所ですね。これでなんとか露出を決めています。
ただ星景を撮るときはデジタルを同時に使って参考にしようかなと思っています。
_ 風つかい ― 2013年10月20日 00:28
皐月の樹さん、こんばんは。ありがとうございます。
いや~、皐月の樹さんからもプッシュですか、ちょっとビビるような暗さなんですよね。狐もいるし、化かされないかなぁ(笑)
天気まわりを見て行ってきま~す(笑)
いや~、皐月の樹さんからもプッシュですか、ちょっとビビるような暗さなんですよね。狐もいるし、化かされないかなぁ(笑)
天気まわりを見て行ってきま~す(笑)
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://kazetukai.asablo.jp/blog/2013/10/17/7011160/tb
このなんとも言えないグラデーション...すきなんだよなぁ~!!
星景!是非、みたいっす!
フィルムは、長時間ノイズなんかまったく気にしなくていいので...是非、長時間露光の星景がみたいっす!